このエントリーをはてなブックマークに追加

スライス連発の原因は道具の進化にあった! ドライバーがつかまらない人は“左手甲”を地面に向けよう

SLEルールがあるものの、最近のドライバーは弾き感が強いモデルが多い。反発性能が高いクラブはフェース上で“滑る”ことがあり、球がつかまりにくい原因の一つになる。「弾き感のあるドライバーは特に球をつかまえる対策が必要」と、クラブフィッターの吉田智は話す。一体どう対策すればいいのか?

【連続写真】お手本は安田祐香! インパクト付近で左手甲を地面に向ければ球がつかまる

◇ ◇ ◇フェースの反発性能は打ち出し初速アップ、飛距離アップのために必要な要素です。しかし、弾き感が強いフェースは、インパクトでボールが滑ることがあります。この挙動が起こるとボールをつかまえ切れず、当たりが薄くなってしまうんです。反発力が高いドライバーは、他のクラブに比べてフェース管理を徹底して行う必要があります。フェースをスクエアに保つために有効なのが手元の高さを抑えること。ダウンスイングで左手の甲が上を向いてしまうと手元が浮きやすく、フェースも開いてしまいます。左手の甲を地面に向ける意識でクラブを下ろすと、フェースが閉じる方向に動きやすく、ボールがつかまえやすくなりますよ。どうしてもフェースが開きやすい人は、グリップの下に鉛を貼ってみてください。手元付近に重さをプラスすることで手元の浮き上がりを防ぎやすくなります。手元を低く動かしやすくなって、手応えのあるインパクトができますよ。

■吉田 智よしだ・さとし/『PREMIUM Golf Studio』フィッター。的確な分析力でトッププロからアマチュアまで多くのゴルファーから厚い信頼を得ている。これまで女子ツアー5勝、ステップアップツアー1勝、シニアツアー1勝に貢献している。◇ ◇ ◇身長161センチ・58キロで最長300ヤード超え!? 関連記事『身長161センチ・58キロのドラコン女子 筋力がなくても300ヤード飛ばせる理由は「脱力です」【持たざる人の飛ばし術】』にて飛ばしの秘訣を大公開中!

<ゴルフ情報ALBA Net>

【関連記事】