このエントリーをはてなブックマークに追加

アマチュアがバンカーショットが苦手な理由は“誤解”だった 一発脱出のコツは?【四の五の言わず振り氣れ】

昨年でツアーから撤退した上田桃子やルーキー・六車日那乃などを輩出する「チーム辻村」を率いるプロコーチの辻村明志氏。多くのアマチュアが苦手とするバンカーショットで、簡単に脱出するコツを紹介する。

【写真】プロコーチも絶賛! 佐久間朱莉のバンカーショット

◇ ◇ ◇上達が難しいと言われるバンカーショットのポイントについて少し整理したいと思います。SWはパターを除いたクラブの中で一番重いクラブです。ならば、その重さを使ってヘッドを加速させること。グリップを目いっぱいの力で握れば、クラブの重さは感じられません。また脱出しようと力任せに振れば、加速どころか減速の原因になります。金づちを思い切り振り下ろす大工はいません。ヒジを固定して手首を柔らかく使い、金づちの重さを釘の頭にぶつけているだけです。その要領で軽く握り、手元を止めてリリース、ヘッドを加速させることが、バンカーショットのポイントと言えます。ところが、言うは易く行うは難し。ボクの周囲にもバンカーが苦手で、なかなか上達しないアマチュアの方がたくさんいます。今回は、そんな人たちに共通する特徴、もっと言えば誤解について述べてみたいと思います。その特徴のひとつが、なかなかフェースを開けないことです。SWの構造上の特徴は、バンスがあることです。バンスは砂に潜らないよう考案された形状です。フェースを開かなければバンスが使えません。バンスが使えなければ、砂には刃先から入ってしまいます。そうなると砂の抵抗に負けて、ヘッドは加速しません。胸の前にクラブを上げたら、2時くらいまで大胆にフェースを開いてから構えてみましょう。右手を例に言えば、手のヒラよりも手の甲。バンカーが苦手な人は、甲側にもっと意識を強く持つべきでしょう。手のヒラで叩くのは通常のショットですが、手の甲を砂にぶつけるのがバンカーショットです。机の上に置いたクッションに、右手の甲を叩くのではなくポンと落とす。一般的に片腕の重さは体重の約6.5%。体重が70kgの人で約4.5kg。それをトンと落とすだけでも、苦手なバンカーショットは克服できるとボクは信じて疑いません。と、そんな説明をボクの周囲のバンカー嫌いの方々にするのですが、「辻村コーチ。そんなにフェースを開いたら、ボールがとんでもなく右に飛んでいってしまいますよ」と口を揃えたように、多くの方々から反論が寄せられます。なるほど、実はその誤解にこそバンカーショットが苦手な理由が隠されています。総じてプロや上級者はバンカーショットが得意です。得意というよりも、ボクもそうですが簡単だと思っています。もちろんボールが半分近く没んだ目玉状態や、リンクスのポットバンカーは嫌ですが、アマチュアほど苦にしないのがプロや上級者でしょう。では、なぜ得意で簡単なのか?実は答えは明快で、ボールを打たないショットだからです。出球の方向は、インパクト時のフェースの向きによって決定します。フェースを開けばボールが右に飛んで行く。そう考えるのも当然です。しかし、それはあくまでも通常のショットに限った話であり、バンカーショットには当てはまりません。なぜかと言えば、繰り返しますがバンカーショットはボールを打ちません。エクスプロージョンと呼ばれるように、砂を爆発させてボールと一緒に飛ばします。では、ボールはどの方向に飛んでいくのでしょう。その答も明快で、砂の飛ぶ方向に一緒に飛んでいきます。どんなにフェースを開いたからといって、砂はクラブを振り抜く方向に飛ぶでしょう。オープンに構えてカット軌道に振るのがバンカーのセオリーですが、左へ振ると、ボールを遠くに飛ばせないのはこれが理由です。ですからピンに寄せたければ、フェースを開いてピンに向かって真っすぐ振っていけばいいのです。プロがバンカーが得意な理由は、ボールを打たないでいい、という適当さにあるわけです。大胆にフェースを開いたらスクエアに構え、ピンに向かって真っすぐに振れば、簡単にバンカーから脱出できます。アゴが高くピンが近いバンカーでは、カット軌道に振ってボールを高く上げる技術もありますが、それは次の段階の話です。確かにアマチュアには、練習環境が乏しいことは認めます。ただ、先ほどの手の甲をクッションに落とすなら家でもできるでしょう。またバンカーのある練習場では、2本の線を約10センチ間隔で真っすぐに引きます。それをまたぐ形でアドレス、手前の線にヘッドを落とし、先の線も一緒に消すよう砂を爆発させましょう。ボールを打つ必要なんてありません。

■辻村明志つじむら・はるゆき/1975年生まれ、福岡県出身。上田桃子、六車日那乃らのコーチを務め、プロを目指すアマチュアも教えている。読売ジャイアンツの打撃コーチとして王貞治に「一本足打法」を指導した荒川博氏に師事し、その練習法や考え方をゴルフの指導に取り入れている。元(はじめ)ビルコート所属。※『アルバトロス・ビュー』855号より抜粋し、加筆・修正しています◇ ◇ ◇ ●1位〜10位にランクインしたのは? 関連記事【女子プロの”スイング完成度”ランキング 岩井姉妹、小祝さくら、竹田麗央……No.1は一体誰?】をチェック!

<ゴルフ情報ALBA Net>

【関連記事】