このエントリーをはてなブックマークに追加

通販番組でよく見るドライバーって、ホントに飛ぶの?【ドラコン系女子が飛ばしの都市伝説を検証!】

夜中にテレビをつけるとやっている通販番組。そこでよく見かけるドライバーは本当に飛ぶのだろうか? 番組内では「300ヤード飛んだ!」なんていうシーンもあるが…。

【画像】切り返しでココまでシャフトがしなると「ドラコン女子的」には少し苦手だそう

通販番組で最も有名なのが『ダンガン7シリーズ(マルマン)』。このシリーズは累計販売本数2万本を超えており、某有名ティーチングプロも絶賛している。また『ニンジャシリーズ(カタナ)』もシニア世代を中心に認知度が高いドライバーだ。 さっそく、その2シリーズの最新作をJPDA(日本プロドラコン協会)所属の川村李咲選手に打って試してもらった。計測機材はGCクアッド。ボールはブリヂストン『TOUR B JGR』を使用。検証前に川村選手に通販系ドライバーの印象を聞くと、 「私、あまりギアに詳しくないので、ほとんど自分のドライバーしか打ったことがありません。通販番組でドライバーを紹介しているのは見たことがありますが、実物を見たのは今日がはじめてです。ちょっとでも飛ぶようになったら嬉しいですけど」 最初にマイドライバーのテーラーメイド「M6」で打ってもらった川村選手の数字は下記の通り。250ヤードを超えてくるのはさすがだ。 【マイドライバー】ヘッドスピード 42m/sボールスピード 61m/sミート率 1.46打ち出し角 13.1度バックスピン 2282rpmキャリー飛距離 231ヤードトータル飛距離 252ヤード

そして、練習なしで打った『ダンガン7』の最新作『ダンガン7 MAX』は1球目から257ヤード! ヘッドスピードもボールスピードも上がっていた。 「正直、そんなに期待していなかったのですが、インパクトがめちゃくちゃ強かった。シャフトのしなりが大きいので、ダウンスイングでしなり戻ってきたときのパワーでボールを飛ばせる感覚がありました。普通、これだけシャフトがしなると打点がズレやすいのですが、タイミングも合わせやすい。つかまりも良いのでドローで飛ばせます。打感も好きです」 データは下記の通り、キャリーで6ヤード、トータルで5ヤード伸びていた。 【ダンガン7 MAX】ヘッドスピード 43m/sボールスピード 62m/sミート率 1.45打ち出し角 15.5度バックスピン 2476rpmキャリー飛距離 237ヤードトータル飛距離 257ヤード 『ダンガン7シリーズ』はマルマンのロングセラーモデル「マジェスティ」のテクノロジーを応用して開発。シャフトは三菱ケミカルとコラボした『TENSEIシリーズ』を採用している。シニアゴルファーに人気のドライバーだけに軽量シャフトと相性の良いヘッドを作るノウハウに長けているようだ。

次は『ニンジャシリーズ』の最新作『ボルティオ ニンジャ プレミアム カーボン II TI』。結果は決して飛ばなかったわけではないが、飛距離はマイドライバーに敵わなかった。ただし、川村選手は別の性能を気に入っていた。 「最初の1球目はかなりヒール寄りでしたけどストレートに飛びましたし、3球打ったデータがほとんど同じような球筋で飛距離もスピン量も揃っていました。シャフトのしなり戻りが少し控えめなのでスイング軌道が安定しました。じゃじゃ馬みたいなドライバーを想像していたのに、意外と正統派でした」 カタナゴルフは高反発ドライバーの人気が高いが、『ボルティオ ニンジャ プレミアム カーボン II TI』は高反発モデルの技術を適合モデルに落とし込んでいる。結果は下記の通り。ヘッドスピードは上がっていたが、ややスピン量が増えすぎてしまった。 【ボルティオ ニンジャ プレミアム カーボン II TI】ヘッドスピード 44m/sボールスピード 63m/sミート率 1.42打ち出し角 12.6度バックスピン 3122rpmキャリー飛距離 226ヤードトータル飛距離 243ヤード

2モデルのドライバーを打った印象を聞くと、 「思っていた以上に完成度は高かったです。ただし、シャフトのしなりが大きかったり、独特のしなり方をするので、私の打ち方に合う・合わないがはっきりわかれました。それと、大手メーカーのドライバーよりも打球音は大きくてかなり迫力があり、飛びそうな感じもします。打感・打球音の好みはわかれると思います」 通販番組のドライバーを試打するのは難しいだろうが、通販番組の商品は到着後2週間もしくは1ヶ月以内の返品保証がついていることが多い。そういう意味では一度試してみるのもありかも!? ?川村李咲?かわむら・りさ/1999年生まれ、沖縄県出身。8歳からゴルフをはじめて、高校卒業後はヨネックスCCの研修生に。2019年頃からティーチングに興味を持ちはじめ、ジュニアゴルファーの指導をはじめる。2021年にはJPDAドラコンプロのライセンスを取得。現在はK’s Island Golfのコーチとして活躍している。@ralisa_golf

<ゴルフ情報ALBA Net>

【関連記事】