このエントリーをはてなブックマークに追加

渋野日向子と西郷真央のドライバーの打痕は、どうして位置が違うの?【女子プロの打痕調査】

精度の高いドライバーショットでフェアウェイキープする女子プロたち。彼女たちはドライバーのどこで打っているのか? 今回フェースの打痕を特別に見せてもらった。

【写真】渋野と西郷はどんな打痕? 女子プロ28人のドライバーのフェース面をチェック

◇ ◇ ◇女子プロのドライバーの打痕を見ると、センターに入っているケースが多い。ほかの部分に打点が見当たらないのは驚異的というべきか。その要因をクラブフィッターの吉川仁氏に聞いてみた。「全体的にほぼセンター付近に当てっていますね。見て驚きました。ドライバーはクラブ長が長いので、インパクトでトゥダウンしてトゥ側に当たるミスが起こりやすい。アマチュアだと振り遅れて手元が先行してフェースが開いて、ヒール側に当たるミスも起こります。ミスの痕があまり見られないのが、恐ろしいですね」ちなみにフェースの下に痕があるのは、ティペグの痕だという。若い頃のタイガー・ウッズのドライバーには、この痕がもっと低い位置に見られていた。「タイガー・ウッズなどはティアップを低くセットして、スティンガー気味に低いスライスを打っていたので、打痕やティペグの痕が低くなっていたのだと思います」「全米女子オープン」で優勝争いを演じた渋野日向子と西郷真央の打痕を比較すると、少し違いが見られた。渋野はセンターでもややトゥ寄りに、西郷はセンターに打痕が見られる。「これはスイング軌道に関係します。フラットな軌道でドローを打つ渋野プロは、ややインサイド・アウト軌道に振るので、センターのトゥ寄りに当たるのでしょう。西郷プロはややアップライトでフェードを打つので、ティペグの打痕が右下から斜めに残っています。ややアウトサイド・イン軌道で振ると、このような痕が見られますね」自分のドライバーの打痕を調べて、どんなミスの傾向があるのか調べてみるのも面白いだろう。◇ ◇ ◇女子プロのアイアンを調査。 関連記事【女子プロのアイアンの打痕を見せてもらいました! 溝下3本の芯に本当に集中しているの?】をチェック!

<ゴルフ情報ALBA Net>

【関連記事】