このエントリーをはてなブックマークに追加

岩井明愛の14本を分析? 千怜とは違い先が動かないシャフト? UT代わりになぜ飛び系アイアン? ウェッジは『DG』でなく『950 neo』はなぜ?

米ツアーに挑戦しており、初勝利が期待される岩井明愛。彼女のセッティングの詳細をレポートしたい。

【写真】岩井明愛の14本全部見せます 1Wとアイアンの打痕がすご過ぎた

ドライバーは昨年と変わらず『EZONE GT タイプS』に『レクシスカイザM 5S』シャフトを採用。彼女のギアを、クラブフィッターの吉川仁氏に分析してもらった。「岩井千怜プロのシャフトは先が動く走り系ですが、明愛プロは中調子の『レクシスカイザM 5S』で程良いつかまりのモデルだと思います。先が動かず、厚いインパクトを作れると思います。球のつかまりは、本人が『ヘッドはボールが食らいつく感じが好き。持ち球がドローなので、つかまるタイプが好きです』と語る通り、フックフェースに設定しているヘッドで出していると思いますね」アイアンでは、千怜同様に『ヨネックス EZONE GT』の5番か6番のアイアンの下に、5I〜PWで『EZONE CB511フォージド』を投入している。「彼女もアイアンはややグースネックのモデルを好んで使い、フェースに球を乗せて運ぶ感覚が作りたいのだと思いますね。また、飛び系アイアンの5番(ロフト22度)か6番(ロフト25度)を、アスリート系アイアンの5番(ロフト25度)の上に入れていますね。どちらかを入れるのかはコースによってかわるでしょう。ユーティリティの代わりに千怜プロ同様にぶっ飛び系アイアンを入れるのは、アイアンの方がラインを出せるからでしょう」アイアンのシャフトは『N.S.PRO 950GH neo S』を採用。「割としっかりしたモデルなので、ヘッドを上から入れられない選手だと、長い番手で球が上がりにくいと思います。スイングで球を上げる明愛プロと先で動くシャフトで球を上げる千怜プロでシャフトのチョイスに違いがありますね」。注目したいのはウェッジシャフトで、『N.S.PRO 950GH neo S』を使用している点。「『DG』など元調子系のモデルを使うと、ヘッドが振り遅れて鋭角に入ります。逆に明愛プロのようにソールを滑らせて打つタイプの人は、それよりは程よく動いてくれる『N.S.PRO 950GH neo S』がいいと思います」。愛用するギアを駆使して、明愛が今シーズンから米国でどんな活躍を見せてくれるかが楽しみだ。【岩井明愛のクラブセッティング】1W:ヨネックス EZONE GT タイプS(9度/レクシスカイザM 5S)3・5W:ヨネックス EZONE GT(14.5・18度/レクシスカイザM 6S)5I・6I:ヨネックス EZONE GT(レクシスカイザi 8S)5I〜PW:ヨネックス EZONE CB511フォージド(N.S.PRO 950GH neo S)50・54・58度:ヨネックス EZONE W 501(N.S.PRO 950GH neo S)PT:テーラーメイド スパイダーX カッパーホワイト スモールスラントBALL:スリクソン Z-STAR XV 2025年モデル◇ ◇ ◇川崎の14本のセッティングを分析。関連記事【24年シーズン3勝・川崎春花の14本を分析! なぜ1WもUTもアイアンも古いモデルを使うのか?】を読めば、強さの秘密がわかります。

<ゴルフ情報ALBA Net>

【関連記事】