ゴルファーなら誰でも、「スマートに見られたい!」という気持ちが少なからずあるはずだ。スコアがイマイチでも、ティアップやボールを拾う仕草がスマートなら、一目置かれる存在になる。スコアには結びつかないかもしれないけど、コレができたらカッコいい!そんな所作や技を岡田晃平に教えてもらった。
【写真】 ウェッジを使ったボール拾うポイント3つ! フェースでボールを”コロがす”、ロフトを寝かせて”乗せる”、ヒジを引いて”浮かせる”
◇ ◇ ◇ウェッジを使ってボールを拾い上げる方法は、3段階に分けて練習するのがおすすめです。まずはフェースでボールをコロがしましょう。フェース面からボールが離れないようにコロがすことが大切です。その状態から右手首を外側に回してロフトを寝かせると、フェースの上にボールが乗ります。フェース面が地面と水平だとボールが抜けてしまうので、フェース面を自分側に傾けるように意識してください。フェースの上にボールが乗ったら、手首は動かさずに右ヒジを引けばボールを拾い上げられます。アプローチ練習を切り上げるときなどにさりげなくやるのがおすすめです。ボールを拾い上げることができたら、リフティングも簡単にできます。ボールを拾った流れでボールを上げたら、落下点を予測してフェースを水平にしたまま待てばいいだけですよ。試してみてくださいね!
■岡田晃平おかだ・こうへい/2002年生まれれ、高知県出身。東北福祉大時代の22年に『日本アマ』制覇。23年にプロ転向し、ルーキーとして挑んだ24年シーズンは賞金ランキング50位で初の賞金シード入りを果たした◇ ◇ ◇シャフトクロスしてもいい? ヒザを動いちゃダメ? 気になるスイングのポイントが自分に合うかは関連記事「【スイング相性診断】」でチェックしよう!
<ゴルフ情報ALBA Net>