このエントリーをはてなブックマークに追加

自分好みにカスタムしたい人にはいい? グリップ交換は自分でやる? やらない?【あなたはどっち派】

長くゴルフクラブを使うためには欠かせないグリップ交換。一説にはグリップの寿命は1年くらいといわれている。専用キットを購入すれば自宅でも簡単にできるグリップ交換だが、皆さんは自分でやる、やらないどっち? アマチュアの二人に話を聞いた。

クラブメンテナンスも勝利には重要! 「可愛い・強い・人気」三拍子そろった今をときめく韓国女子プロは誰? →韓国女子ツアーは美人だらけ!「実力と美貌を兼ね備えた選りすぐりの10人を写真で紹介」

「慣れれば10分でできて、好きなグリップをいろいろ試すと愛着が出る」から自分で交換すると答えたのは、山浦良徳さん。 「大学生のころに遊びでゴルフを始めて、すぐにクラブにも愛着が出たので、自分でグリップ交換やライ角などを調整できるようになりたいと思いました。性格的にちょっとマニア気質なのかもしれません(笑)。だから、今でもグリップ交換は常に自分でやっていますし、慣れれば1本10分くらいで誰でもできる簡単な作業です」 「逆にお店や工房に頼むほうが、クラブを持参しないといけないので面倒くさく感じます。私は今、グリップを青の迷彩カラーにしているのですが、グリップ交換を自分でやるようになるとグリップにもこだわりが出て、愛着が湧きます。自分でグリップ交換をやれば、ツルツルになったグリップを使うこともなくなると思いますよ」 一方、「商品発売のサイクルが早くなって、グリップ交換自体をしない」と話すのは、小方清史さん。 「海外に赴任していたときにグリップ交換の講習を受けて、自分でやれる技術はマスターしたのですが、結局は一度も自分のクラブのグリップ交換をしたことはありません(笑)。というのも、最近は仕事が忙しくてラウンド回数が減ってきているので、グリップ交換自体の回数が少なくなっています。特にドライバーは、新作発売のサイクルが早くなっているので、グリップ交換をする前に、次のドライバーに買い替えたりしてしまうこともありますね」 「正直、グリップ自体にそれほどこだわりがなく、定番の黒いラバーグリップで十分に満足しています。今のゴルフクラブの発売サイクルだと、私のゴルフ頻度ではグリップ交換の必要がなくなりそうな気がします」 さて、あなたはどっち派ですか? ◇ ◇ ◇ 話題のふるさと納税ってどうやるの? 自己負担額は? 確定申告って必要? さまざまなギモンにお答えします! →ふるさと納税ではゴルフプレー券など体験型の返礼品が増えていると聞く「ところでいくら寄附をしても自己負担額は2000円なの?」

<ゴルフ情報ALBA Net>

【関連記事】