「国内男子」記事一覧

昨年は石川遼がV…男子ツアー「セガサミーカップ」は中止 8月までの大会が実施できず

30日(火)、国内男子ツアーの「長嶋茂雄 INVITATIONAL セガサミーカップ」(8月23〜26日)の開催中止が、大会主催のセガサミーグループと日本ゴルフツアー機構(JGTO)より発表された。 同大会は北海道のザ・ノースカントリーゴルフクラブにて開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止に。大会側は「本年度の大会開催に向けて、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から慎重に検討を重ねてまいりました...

「ゴルフパートナー大会」にシード選手ら96人が出場 石川遼、今平周吾も出場予定

7月9日(木)、10日(金)に茨城県の取手国際ゴルフ倶楽部で行われる「JGTO共催ゴルフパートナーエキシビショントーナメント」の出場予定選手が発表された。賞金ランキングへの加算はないツアー外の競技だが、昨年賞金王の今平周吾や石川遼、堀川未来夢など多くの賞金シード選手が出場予定となっている。 同大会は本来、7月8日から開催予定だったプロアマ形式のトーナメント「ゴルフパートナーPRO-AMトーナメント」が新型コロナウ...

石川遼、宮里優作らがチャリティマッチに登場 歴代メジャー王者4人がそろいぶみ

新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期となった「日本プロゴルフ選手権大会」。その特別番組として、スペシャルチャリティマッチの放送が決定した。 同マッチには、日本プロ歴代覇者の倉本昌弘、宮里優作、石川遼、2003年「日本オープン」覇者の深堀圭一郎らメジャー覇者4人が登場。2人1組に分かれて9ホールをラウンドし、バーディ、イーグル数に応じて加算されるチャリティ金獲得を目指して熱いバトルを繰り広げる。 気に...

1ヵ月で1億1180万ゲット! “ゲンちゃん”の名を知らしめた福島オープン

今週国内男子ツアーで行われるはずだったのが、「ダンロップ・スリクソン福島オープン」。同大会は1995年から13年までツアー外競技として行われ、14年からトーナメントに組み込まれた。男子ツアーが東北で行われたのは、実に7年ぶり。07年まで開催されていた「JCBクラシック」以来となる待望の1試合だった。 第1回大会を制したのは小平智。13年の「日本ゴルフツアー選手権」に続く2勝目を挙げた。歴代王者を振り返ると、6人中3人...

9月の国内男子ゴルフ「ANAオープン」が中止に 昨年覇者の浅地洋佑「来年、北海道のファンに成長した姿を見せたい」

23日、国内男子ツアーの「ANAオープン」を主催している全日本空輸株式会社(ANA)と日本ゴルフツアー機構(JGTO)は、今年の9月17日〜20日に北海道の札幌ゴルフ倶楽部輪厚コースで開催予定だった同大会の中止を発表した。 これを受けて、昨年の同大会で優勝した浅地洋佑がコメントを寄せた。 「昨年、2勝を飾った思い出のトーナメントが、今年2大会とも中止になってしまったことは、非常に残念ですが(浅地が初優勝を挙げた5月の...

優勝者よりも早く泣いた “フライングうれし泣き”【カメラマンが見た“男泣き”】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、国内だけでなく世界各国で中止が余儀なくされているゴルフトーナメント。なかなか試合の臨場感を伝えることができない状況が続いていますが、少しでもトーナメントのアツい一瞬を味わってもらおうと、カメラマンが見た印象的な涙のシーンをご紹介。今回は、2018年の「RIZAP KBCオーガスタ」から。佐々木啓カメラマンに、ちょっと変わった感動の瞬間を振り返ってもらった。 国民的アイドルと...

ツアー現役最年長シード、51歳の藤田寛之は静岡県内でトレーニング、練習、釣りをして過ごす 「きっと引退後のほうが働いていると思います」【プロは今何してる?】

国内男子ゴルフツアーは、2020年と21年シーズンを統合し、8月20日開幕の「長嶋茂雄 INVITATIONAL セガサミーカップ」からの再開を目指している。今月16日に51歳の誕生日を迎えた現役最年長シード選手、藤田寛之はこの長いオフをどう過ごしているのか。電話取材を行った。 「何とか元気でやっています」。藤田はいま、所属している静岡県の葛城ゴルフ倶楽部で、開幕に向けて練習を行っている。「午前中はトレーニングをしたり(葛...

8月の再開を目指す男子ツアー 立ちはだかる『入国問題』の壁

日本ゴルフツアー機構(JGTO)は17日(水)に臨時理事会を開き、2020年と21年シーズンを統合することなどを決定した。現時点で、8月20日開幕の「長嶋茂雄INVITATIONALセガサミーカップ」からの再開を目指しているが、再開への大きな壁となっているのが外国籍の選手への対応だ。 青木功のインパクト直前の形はまるでダスティン・ジョンソン!?【連続写真】 臨時理事会後にオンラインで行われた記者会見では、ツアー再開の条件の一...

ツアー12勝のベテラン、宮本勝昌は8時間睡眠の規則正しい生活に、「ワリカツ!」料理にも挑戦【プロは今何してる?】

国内男子ゴルフツアーは、2020年と21年シーズンを統合し、8月20日開幕の「長嶋茂雄 INVITATIONAL セガサミーカップ」からの再開を目指している。その前に行われるはずだった「ゴルフパートナーPRO-AMトーナメント」はツアー競技としては中止になったが、「JGTO共催ゴルフパートナーエキシビショントーナメント」と名前を替え、7月9日と10日に開催することが決まった。まだ出場者は明らかにされていないが、シード選手を中心とした...

男子ツアーは20-21年統合・出場資格は持ち越し 海外選手への対応も発表

17日(水)、日本ゴルフツアー機構(JGTO)は臨時理事会を開き、2020年と21年シーズンを統合することを決定した。これに合わせ、現時点で保持している出場資格は21年末まで持ち越されることとなる。 青木功のインパクト直前の形はまるでダスティン・ジョンソン!?【連続写真】 国内男子ツアーは、今年1月の「SMBCシンガポールオープン」開催後、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中断。現時点で8月20日開幕の「長嶋茂雄 INVITA...

中嶋常幸が新規オープンイベントに登場 女子ツアー再開に「注目している」

株式会社ダンロップスポーツマーケティングの直営店「ダンロップクラブハウス新宿店」が15日(月)に新規オープン。オープニングイベントが行われ、同社契約の中嶋常幸が登場して会場を賑わせた。 久々の公の場となったが、自粛期間中も自身の練習施設「練成館」のメンテナンスや、コロナ禍を機に始めたという1日4キロのウォーキングを行うなど活発に動いている。一方で、参戦する国内シニアツアーの中断や、主宰する「トミーアカ...

御殿場にAONが集結! 8月にエキシビジョンマッチ開催決定

日本プロゴルフ協会は15日(月)に第7回「マルハンカップ太平洋クラブシニア」についての会見を開き、同大会終了後の8月31日(月)に『プロゴルファー生誕100年記念』として青木功、尾崎将司、中嶋常幸の3人に加えて総合プロデューサーとして倉本昌弘が参加し、エキシビジョンマッチを行うことを発表した。 御殿場にAONが集結する。プロゴルファーが生まれて100年という節目の年に、倉本が「もう集まるのは最後かもしれません(笑...

日本女子プロゴルフ協会に続き… PGAも日本プロスポーツ協会脱退

日本プロゴルフ協会(PGA)は15日に定例理事会後に会見を開き、倉本昌弘会長は公益財団法人日本プロスポーツ協会を脱退したことを発表した。 倉本会長は会見で「日本プロスポーツ協会を日本女子プロゴルフ協会(LPGA)を含め脱退が相次いでいる中、指導勧告受けているところに役員としているのは芳しくないのではないかというご指摘もいただき、5月1日付で同協会を脱退しました」と理由を話した。同協会は今年に入り、一般社団法...

日本プロが来年に延期 シニアツアーは来月開催もPCR検査は行わない方向

日本プロゴルフ協会(PGA)は本日15日の定例理事会後に会見を開き、倉本昌弘会長が同協会主催の「日本プロゴルフ選手権大会」を来年の同時期に延期すると発表した。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で先の見えない中、苦渋の決断を下した。予定週(7月2〜5日)の開催を見送られていた日本プロだが、延期となった東京五輪が本来開催されるはずだった週や、秋口の空き週に開催するなど様々なかたちを模索したものの、今年の開催は...

ブランクもお構いなし! 星野陸也がオープンイベントで320ヤードをマーク

15日(月)、ダンロップの新規店舗「ダンロップクラブハウス新宿店」がオープン。同社と用具契約を結ぶ中嶋常幸と星野陸也が店舗を訪れ、開店を祝った。 店舗には販売エリアやクラブ工房、同社監修のシミュレーションゴルフマシンを使った試打スペースが完備されている。オープニングイベントに出席するのは初めてだという星野は、シミュレーションゴルフにも挑戦。「人前に出るのも久々だったので、ちょっと緊張しました」と言い...

石川遼と芹澤信雄がゴルフ3団体にSWANSのフェイスシールドグラス寄贈

SWANSブランドのスポーツアイウェアを製造・販売する山本光学株式会社は、アドバイザリースタッフ契約をする石川遼、芹澤信雄を通じて、ゴルフ大会・イベント運営時の安全対策のため、同社が製造する『フェイスシールドグラス』を国内ゴルフ3団体に寄付すると発表した。 日本ゴルフ協会(JGA)、日本プロゴルフ協会(PGA)、日本ゴルフツアー機構(JGTO)のゴルフ3団体へ合計3000枚を寄贈する。山本光学では『フェイスシールドグ...

米ツアーの苦しい時代も追い続けたからこそ撮影できた 丸山茂樹の“スペシャルな”ワンシーン【カメラマンが見た“男泣き”】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、なかなか試合の臨場感を伝えることができない状況が続いています。その状況のなか、少しでもツアーに思いを馳せてもらおうとカメラマンが見た選手の意外な素顔や強さの秘訣、思い出の取材などを紹介。今週は2009年「ゴルフ日本シリーズJTカップ」での丸山茂樹の優勝を、岩本芳弘カメラマンに振り返ってもらった。 似てる?丸山親子の2ショット【写真】 ―― 私がカメラマンになろうと思った...

関東最強説!? 賞金ランクトップ10は関東圏に軍配、対抗馬の九州は?【まるごと男子ツアー:出身地】

昨年の賞金ランク65位までの選手が主力となって、新シーズンの国内開幕を控えている国内男子ツアー。ツアーを彩る選手たちのデータを様々な観点からチェック。今回は出身地を探ってみた。 青木功の“タメ”は半端ない 最小限の動きで最大限のエネルギーを生む化け物だった【スイング回顧録】 ゴルフ環境が整っており、ツアー競技外の大会も多く強豪選手が多いイメージの九州。今年も10人の九州7県の出身者が賞金シードに入った...

松山英樹と石川遼がコロナ防止支援でタッグ チャリティオークションと特別動画を配信

8日(月)、松山英樹と石川遼が新型コロナウイルス感染拡大防止の支援プロジェクトを実施することが発表された。 同プロジェクトとして、ヤフー株式会社が運営するインターネットオークションサイト「ヤフオク!」で実施されている「エールオークション」へ2人のサイン入りグッズが出品される。練習ラウンドで本人がしようしたキャディバッグやキャップのほか、2人が日本代表として闘った16年「ISPSハンダワールドカップゴルフ」...

藍がつないだ親子の絆 実現しなかったかもしれない宮里優作“涙の抱擁” 【カメラマンが見た“男泣き”】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、国内だけでなく世界各国で中止が余儀なくされているゴルフトーナメント。なかなか試合の臨場感を伝えることができない状況が続いていますが、少しでもトーナメントのアツい一瞬を味わってもらおうと、カメラマンが見た印象的な涙のシーンをご紹介。今回は、宮里優作が悲願の初優勝を遂げた、2013年「ゴルフ日本シリーズJTカップ」での一幕。村上航カメラマンに当時の様子を振り返ってもらっ...